龍川五条遺跡(読み)たつかわごじよういせき

日本歴史地名大系 「龍川五条遺跡」の解説

龍川五条遺跡
たつかわごじよういせき

[現在地名]善通寺市原田町

昭和三四年(一九五九)丸亀まるがめ平野のほぼ中央部の金倉かなくら川東岸にある微高地上の住宅地で、学校施設建設に伴い確認された包含層から、弥生時代前期から中期初頭にかけての土器が多数出土した。ここでは包含層の確認だけで明確な遺構は検出されなかったが、県下の土器の形式分類を考えるうえで良好な資料として評価された。これが五条遺跡であり、市立龍川小学校を中心とした標高約二五メートルの微高地が遺跡の範囲と考えられている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む