日本歴史地名大系 「原田村」の解説
原田村
はらだむら
- 宮崎県:えびの市
- 原田村
現えびの市の東部に位置し、東は
慶長四年(一五九九)五月九日の廊之坊諸国旦那帳(熊野那智大社文書)には日向国の「原田先達東蔵坊」の名がみえる。同一五年の新納忠元知行目録(寺師文書)には、諸村浮免として「飯野原田村 谷ノ口加増」の下田一反余・一石余、同所下田六畝余・六斗余、同村「坊かしま」下田一畝余・一斗余などがみえる。寛文四年(一六六四)の諸県郡村高辻帳には原田村とみえ、表高一千三七六石余。「三州御治世要覧」では内高二千三五石余、麓村なりと注記される。旧高旧領取調帳では高二千一二九石余。慶長一六年五月、伊東作右衛門尉に村内の玄蕃か原・小原之脇・はきわらの田畠計二反(一石余)などが知行として与えられた(「伊集院元巣知行目録」旧記雑録)。同一九年八月には豊前坊に村内の蓑原之門(高七八石余)・小園屋敷(九石余)など計九一石余が知行として宛行われた(「町田久幸外三名連署知行目録」同書)。文久三年(一八六三)郡奉行吉村九介は勝手方へ村内の抱地高二石余を「用水掛口差障罷成場所」という理由で「御前帳消除」と下り高(免租)を上申し、最終的に勘定奉行の認可を受けている(「薩摩藩万留」鹿児島県立図書館蔵)。
原田村
はらだむら
- 大阪府:豊中市
- 原田村
勝部村・
中世は
原田村
はらだむら
寛永一五年の原田村地詰帳(大崎町教育委員会蔵)によると、田畠・屋敷・塩浜の総畝数三七町五反余、村高四二一・一石。うち塩浜は九反三畝余、ぬい数五三、高二一・二石で揚浜である。この塩浜は「国郡志下調書出帳」に「塩浜高弐拾壱石弐斗、畝数九反三畝拾五歩、延宝二寅年大風ニ破損仕、荒高ニ相成申内、元禄年中田方ニ起シ申、畝数五反壱畝弐拾七歩」とみえる。
原田村
はるだむら
- 福岡県:筑紫野市
- 原田村
原田村
はらだむら
- 熊本県:人吉市
- 原田村
人吉城下の北西にあり、東と北は
原田村
はらだむら
- 鹿児島県:大口市
- 原田村
寛正六年(一四六五)一一月一五日の牛山院坪付(田代家文書写)には、「うきめん原田名」として「といのくち」の二反、「とうりう」の一反、「さこた」の一反、「かわくほ」の三反などがみえる。慶長一二年(一六〇七)には「原田村中せまち二反之内」の下田一反(一石)・「原田村とひた」の中畠六畦余(四斗余)など、計五反余(分米五石余)の地が新納利兵衛尉に加増された(「新納為舟加増坪付」旧記雑録)。
原田村
はらだむら
原田村
はらだむら
原田村
はらだむら
原田村
はらだむら
原田村
はらだむら
原田村
はらだむら
原田村
はらだむら
今泉村の東、
原田村
はらだむら
- 山形県:尾花沢市
- 原田村
原田村
はらたむら
原田村
はらだむら
元和五年(一六一九)の安芸国知行帳では高七二七・九八九石。「芸藩通志」でも七三六・〇六二石と、あまり変化はない。「国郡志下調書出要約」によると、内訳は田方五八町二反余で五四三・六八三石、畠方七町七反余で七二・七五七石、屋敷二町余で二六・五七六石、ほかに古川成八四・九七三石(一町八反余)があり、新開八・〇七三石(一町五反余)があった。
原田村
はるだむら
原田村
はらだむら
原田村
はらだむら
原田村
はらだむら
- 岡山県:高梁市
- 原田村
原田村
はらだむら
原田村
はらだむら
原田村
はるだむら
原田村
はらだむら
- 和歌山県:橋本市
- 原田村
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報