やらせ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「やらせ」の意味・わかりやすい解説

やらせ

マス・コミュニケーションにおいて,過度な演出演技などによって虚偽事実を表現しているにもかかわらず,それを隠し,あたかも事実に即しているかのようにみせること。特にテレビ番組(→放送)では視聴率を重視するあまり,行き過ぎた演出が繰り返されてきた。1992年に日本放送協会 NHKが放送した『奥ヒマラヤ禁断の王国・ムスタン』は,そうした視聴率重視の傾向がもたらしたやらせの横行公共放送の NHKにまで及んだとして,大きな社会問題となった。放送倫理上問題となるやらせに対しては,放送倫理・番組向上機構放送局勧告などを行なう。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む