がんなえ

知恵蔵mini 「がんなえ」の解説

がんなえ

「それまであった気力体力が無くなる・気持ちが冷める」などの意味を表す「萎える」の最上級で、2014年に女子高生の間で流行したスラング強調を表すスラングの接頭辞がん」を、「なえる」の名詞を表すスラング「なえ」と組み合わせた言葉である。14年12月初頭に放映されたテレビ番組が14年に女子高生の流行語賞についてのアンケートをとり、集計した結果、「がんなえ」は3位となった。1位は「じわる」(「じわじわくる」の意)、2位は「いぇあ」(英語の“Yeah”の音をひらがなで書いたもの)であった。

(2014-12-8)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android