アクション・フランセーズ(英語表記)Action française

山川 世界史小辞典 改訂新版 の解説

アクション・フランセーズ
Action française

1899年に,ドレフュス事件契機として組織されたフランスの国粋主義的政治団体。モラスら反ドレフュス派の知識人中心に結成され,まもなく王政主義に改宗したが,以来最も徹底した反共和主義の運動として活発に活動し,相当の影響力を持った。1936年2月解散を命じられ,地下運動となったが,ヴィシー政権下に公然と復活し,国民革命の積極的な支持者となった。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android