オルレー(英語表記)Orley, Bernaert (Bernard) van

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「オルレー」の意味・わかりやすい解説

オルレー
Orley, Bernaert (Bernard) van

[生]1492?. ブリュッセル
[没]1542. ブリュッセル
フランドル画家。画家であった父のもとで修業後,ヤンマビューズなどのイタリア絵画の影響下に,明確な輪郭線,遠近法的構図,豊富な建築装飾による背景などを特色とする宗教画,歴史画,肖像画を制作した。1518年以来ネーデルラント総督のマルガレーテ・フォン・エステルライヒ宮廷の画家。ミケランジェロ風の様式で描かれた『忍耐』(16世紀,ベルギー王立美術館)は,この時期の作品である。タペストリー下絵の制作も多く,ラファエロによる『キリスト伝』のタペストリー制作の監督,ステンドグラスの下絵制作も行なった。マルガレーテの没後ハンガリーの宮廷に仕え,多くのタペストリー制作を指導した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android