サンタマリアデッラサルーテ聖堂(読み)サンタマリアデッラサルーテセイドウ

デジタル大辞泉 の解説

サンタマリア‐デッラ‐サルーテ‐せいどう〔‐セイダウ〕【サンタマリアデッラサルーテ聖堂】

Basilica di Santa Maria della Salute》イタリア北東部、ベネト州の都市ベネチアにある教会。大運河(カナルグランデ)に面する。ペスト流行の終焉しゅうえんを感謝し、聖母マリアに捧げるため、バルダッサーレ=ロンゲーナの設計により17世紀に建造された。ベネチアにおけるバロック様式の傑作として知られる。教会内の聖具室には、ティントレット作の壁画カナの結婚」、ティツィアーノ作の天井画「ダビデとゴリアテ」「イサク犠牲」などがある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android