バロック様式(読み)バロックようしき(その他表記)baroque (フランス)

旺文社世界史事典 三訂版 「バロック様式」の解説

バロック様式
バロックようしき
baroque (フランス)

ルネサンス後の16世紀末〜18世紀前半にヨーロッパで流行した豪壮・華麗な芸術様式
「いびつな真珠」を意味するポルトガル語のバロッコ(barroco)が語源とされ,転じて不条理,不整形なものの意。16世紀末のイタリアでおこって全ヨーロッパに普及し,建築絵画彫刻の各分野で行われた。端正なルネサンス様式に対して,活動的で活気があり,絶対王政下の美術として豪華な装飾的傾向をもつ。絵画ではルーベンス・ベラスケス,建築ではヴェルサイユ宮殿などが代表とされる。また,音楽では,17世紀から18世紀に流行したヨーロッパ音楽を意味し,オラトリオ(聖譚 (せいたん) 曲)・カンタータ交声曲)などが生まれた。代表的な作曲家には,ヘンデル・J. S.バッハらがいる。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

家とインテリアの用語がわかる辞典 「バロック様式」の解説

バロックようしき【バロック様式】

16世紀から18世紀初頭にかけてヨーロッパ各国に広まった美術・建築・文化の様式。曲線楕円が多く用いられ、豪華な装飾が特徴。建築では、バチカン市国サンピエトロ大聖堂フランスベルサイユ宮殿が代表的。◇「バロック」は、過剰な装飾を比喩したポルトガル語「barroco(歪んだ真珠)」の転とされる。

出典 講談社家とインテリアの用語がわかる辞典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android