サントアントニオ修道院(読み)サントアントニオシュウドウイン

デジタル大辞泉 「サントアントニオ修道院」の意味・読み・例文・類語

サントアントニオ‐しゅうどういん〔‐シウダウヰン〕【サントアントニオ修道院】

Convento de Santo Antônio》ブラジル南東部の都市リオデジャネイロの旧市街にある修道院。17世紀初めに創設。17世紀から18世紀にかけて改築ポルトガルの青いタイルが使われている。恋愛結婚守護聖人である聖アントニオを祭り誕生日である6月12日には多くの人が訪れる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android