テナール石(データノート)(読み)てなーるせきでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

テナール石(データノート)
てなーるせきでーたのーと

テナール石
 英名    thenardite
 化学式   α-Na2[SO4]
 少量成分  ―
 結晶系   斜方直方
 硬度    2.5~3
 比重    2.66
 色     無、白
 光沢    ガラス
 条痕    無
 劈開    一方向に完全
       (「劈開」の項目を参照
 その他   可溶性

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android