ディートリヒ ボンヘッファー(英語表記)Dietrich Bonhoeffer

20世紀西洋人名事典 の解説

ディートリヒ ボンヘッファー
Dietrich Bonhoeffer


1906.2.4 - 1945.4.9
ドイツの神学者,牧師。
元・世界教会協議会役員。
ブレスラウ生まれ。
チュービンゲンベルリン大学で学び、1927年学位論文「聖徒の交わり」で天才的な洞察力を示し、’30年米国のユニオン大学に留学、帰国後ベルリン大学私講師となる。ナチ政権の教会干渉で「ドイツ教会闘争」の一員として活動、’35年フィンケンワルデの非合法牧師研修所の責任者となり「告白教会」を支持、解雇される。一時渡米、’43年反ナチス抵抗運動で活動、ヒトラー暗殺計画に参加し逮捕、2年間の獄中生活の後処刑、獄中での書簡「現代キリスト教倫理」(’49年)、「抵抗と信従」(’51年)が出版される。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 の解説

ディートリヒ ボンヘッファー

生年月日:1906年2月4日
ヒトラー暗殺計画に参加したドイツのプロテスタント神学者
1945年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android