ドイツ教会闘争(読み)ドイツきょうかいとうそう

改訂新版 世界大百科事典 「ドイツ教会闘争」の意味・わかりやすい解説

ドイツ教会闘争 (ドイツきょうかいとうそう)

ドイツプロテスタント教会が1933年から45年に至るまで,ヒトラー政権による教会の組織・教義への干渉に抗して行った闘争をいう。それは部分的には,ナチスの非人間的政策そのものに対する批判にまで発展した。33年首相に就任したヒトラーは,最初は教会に対して宥和的な態度を示していたが,まもなくナチズムに迎合する〈ドイツ・キリスト者〉を介して,教会への干渉を始めた。すなわち従来の領邦教会を一元化して帝国教会を作り,帝国監督をその上に据えることを企て,さらにユダヤ人排除政策である〈アーリア条項〉を教会関係立法に導入しようとした。ニーメラーらは,それを教会秩序の破壊であると抗議し,〈牧師緊急同盟〉を組織し,多くの参加者を得て運動を開始した。すなわち各領邦教会内で勢力をもつドイツ・キリスト者に抗して告白会議が組織され,さらに34年5月にバルメンで第1回告白教会全国会議が開かれ,有名な〈ドイツ福音主義教会の現状に対する神学的宣言(バルメン宣言)〉が採択された。しかし情勢の深刻化にともない,告白教会内部における非妥協的な全国常任議員会と保守的な領邦教会の人々の対立がしだいに深まっていった。一方政府は告白教会に対しての強圧の度を強め,35年に教会省を設けて,教会問題に直接介入してきた。そのようななかにあって,告白教会は当時のドイツにおけるほとんど唯一抵抗拠点として,良心の声をあげつづけた。ことに36年ごろからは,単に純粋な教会問題だけでなく,ナチスによる人間性破壊の事実に対して抗議の声をあげた。しかしニーメラーらの指導者をはじめ牧師や教会役員に対する逮捕投獄が相つぎ,危機的状況に陥った。ことに39年の第2次大戦の勃発によって,組織的抵抗としての教会闘争は不可能になり,戦いは地下活動的なものに移行せざるをえなかった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のドイツ教会闘争の言及

【ニーメラー】より

…第1次大戦にはUボート艦長として従軍。戦後牧師となり,33年ヒトラーの教会政策に抗して〈牧師緊急同盟〉を結成し,告白教会に属して〈ドイツ教会闘争〉を指導した。37年逮捕され,45年まで,ダッハウ等の強制収容所に収容された。…

【バルト】より

…しかし31年のアンセルムス論《知解を求める信仰》によって,新しい神学的方法論を確立し,その上に立ってその終生の大著《教会教義学》の執筆にとりかかった。33年ヒトラーのドイツ帝国宰相就任を機として徐々に始まった教会に対するナチス政権の干渉のなかで,バルトはいち早くその危険な兆候を感じ,スイス国籍のまま〈告白教会〉を中心とする〈ドイツ教会闘争〉に参加し,その理論的指導者となる。33年6月に小冊子《今日の神学的実存》を発表。…

【ボンヘッファー】より

…31年,ワイマール体制末期のドイツに帰り,ベルリン大学私講師に就任。ナチズムがしだいに台頭してくる情勢のなかで,世界教会運動のために活躍していたが,33年にヒトラーが帝国宰相の座につき絶対的権力を握るに及んで,いち早くその悪魔的性格を見抜き,やがてナチ政権の教会干渉とそれに対抗する教会の抵抗運動の進展するなかで,〈ドイツ教会闘争〉の一員として活躍。35年には,〈告白教会〉の創設したフィンケンワルデにおける非合法牧師研修所の責任者として,若い牧師たちの養成に当たったが,それもやがて閉鎖された。…

※「ドイツ教会闘争」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android