ニコライ チェレプニン(英語表記)Nicokai Nikolaevich Cherepninn

20世紀西洋人名事典 「ニコライ チェレプニン」の解説

ニコライ チェレプニン
Nicokai Nikolaevich Cherepninn


1873.5.15 - 1945.6.26
ソ連のピアノ奏者,作曲家,指揮者。
元・ティフリス音楽院院長。
ペテルブルグ生まれ。
法律の仕事を中断し、ペテルブルグ音楽院でリムスキー・コルサコフに学んだ。在学中からピアノ奏者・指揮者として名声を得た。1908〜14年までディアギレフと共に指揮者としてヨーロッパ各都市で活躍した。’08〜18年ペテルブルグ音楽院教授、’18〜21年ティフリス音楽院院長をそれぞれ務める。’21年息子のアレクサンドルと共にパリに亡命し、以後パリに住んだ。主な作品にバレーロシア御伽話」(’23年)、オペラ媒酌人」(’30年)等がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android