ベニガク(紅額)(読み)ベニガク(英語表記)Hydrangea serrata f. rosalba

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ベニガク(紅額)」の意味・わかりやすい解説

ベニガク(紅額)
ベニガク
Hydrangea serrata f. rosalba

アジサイ科の落葉低木。アジサイの園芸品でヤマアジサイ,またはガクアジサイから変わった品種と考えられる。普通庭園に植えられ,高さ約 2mになる。葉は対生し,卵形で先はとがる。6~7月頃に,周囲に装飾花のある散形花序をつける。装飾花は 4枚の花弁状の萼をもち,初め白色でしだいに赤みを帯びる。中央にある両性花は白色で小さい萼片 5枚,花弁 5枚をもつ。蒴果は小さい。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android