ガクアジサイ

百科事典マイペディア 「ガクアジサイ」の意味・わかりやすい解説

ガクアジサイ

関東南部,伊豆半島紀伊半島,四国南部などの沿海地にはえるユキノシタ科の落葉低木。葉は厚く,倒卵形アジサイの母種で,全体によく似るが,萼片,花弁ともに5枚の両性花が花序の中央に集まり,装飾花が周囲につく点で異なる。花は6〜7月に咲き,装飾花の萼片は4枚で,わずかに紫色をおびる。両性花は淡青紫色。これに似たヤマアジサイ山地にはえ,葉が楕円形で薄く,花は普通白い。本州(福島県以南のおもに太平洋側)〜九州に分布タマアジサイは花序がはじめ大きな包葉に包まれて球形となるもので,福島県〜岐阜県の主として太平洋側にはえる。いずれも庭木とする。
→関連項目アマチャ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ガクアジサイ」の意味・わかりやすい解説

ガクアジサイ
がくあじさい / 額紫陽花
[学] Hydrangea macrophylla (Thunb.) Ser. f. normalis (E.H.Wilson) H.Hara
Hydrangea macrophylla (Thunb.) Ser. f. macrophylla

ユキノシタ科(APG分類:アジサイ科)の落葉低木。アジサイの原種で、高さ1.5~2メートル。7月ころ大形の集散花序をつけ、外周中性花には花弁状の大きい萼(がく)が4個あり、結実しないが、内方の多数の両性花は小さく、卵形の蒴果(さくか)を結ぶ。日本の関東地方と中部地方の太平洋側、伊豆諸島小笠原諸島の一部の海岸近くに自生する。

[若林三千男 2021年3月22日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ガクアジサイ」の意味・わかりやすい解説

ガクアジサイ

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のガクアジサイの言及

【アジサイ】より

…種子はほとんどできない。
[園芸種と歴史]
 アジサイは日本で育成された園芸品であり,太平洋側の海岸近くに自生するガクアジサイがその原種であるとされる。アジサイは鎌倉時代に園芸化され,江戸時代にはごく一般的な庭園植物となっていた。…

※「ガクアジサイ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」