ヤヴォルとシフィドニツァの平和教会群(読み)ヤヴォルとシフィドニツァのへいわきょうかいぐん

世界遺産詳解 の解説

ヤヴォルとシフィドニツァのへいわきょうかいぐん【ヤヴォルとシフィドニツァの平和教会群】

2001年に登録されたポーランド世界遺産文化遺産)で、シレジア地方のブロツワフ市近郊に位置する。1648年のウェストファリア条約によって30年戦争(1618~1648年)が終わり、カトリック支配が決定したシレジア地方で、プロテスタントはヤヴォルとシフィドニツァの福音ルーテル教会の教会堂を2つだけ建造することが許された。人類歴史上、重要な時代を例証するものとして、世界遺産に登録された。◇英名はChurches of Peace in Jawor and Swidnica

出典 講談社世界遺産詳解について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android