万秋門院(読み)ばんしゅうもんいん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「万秋門院」の解説

万秋門院 ばんしゅうもんいん

1268-1338 鎌倉時代女官
文永5年生まれ。一条実経(さねつね)の娘。乾元(けんげん)2年(1303)後二条天皇の尚侍(ないしのかみ)となり,従三位。天皇没後に出家,元応2年(1320)准三宮(じゅさんぐう),院号をあたえられる。「新後撰和歌集」以下の勅撰集に歌が31首おさめられている。建武(けんむ)5=延元3年3月26日死去。71歳。名は頊子(ぎょくし)((たまこ))。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android