三野 混沌(読み)ミノ コントン

20世紀日本人名事典 「三野 混沌」の解説

三野 混沌
ミノ コントン

昭和期の詩人



生年
明治27(1894)年3月20日

没年
昭和45(1970)年4月10日

出生地
福島県石城郡平窪村曲田

本名
吉野 義也

学歴〔年〕
磐城中学卒,早稲田大学英文科中退

経歴
山村暮鳥、草野心平との交友を経て昭和2年「銅鑼」「先駆」の同人となり、3年「学校」の同人となる。戦後は26年より「歴程」に参加。詩集は2年「百姓」を刊行。以後「ある品評会」「阿武隈の雲」などを刊行。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「三野 混沌」の解説

三野混沌 みの-こんとん

1894-1970 昭和時代の詩人。
明治27年3月20日生まれ。妻は小説家吉野せい。中学卒業の年にバプテスト教会で受洗,のち山村暮鳥を知る。郷里福島県平市郊外で開拓生活のかたわら詩をつくり,草野心平の「銅鑼」や「歴程」に参加。野の詩人とよばれた。昭和45年4月10日死去。76歳。早大中退。本名は吉野義也。詩集に「百姓」「ある品評会」「阿武隈の雲」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android