五霞(読み)ごか

改訂新版 世界大百科事典 「五霞」の意味・わかりやすい解説

五霞[町] (ごか)

茨城県西端,猿島(さしま)郡の町。人口9410(2010)。1996年町制。利根川西岸に位置し,埼玉・千葉両県と接する。町域は利根川,江戸川中川で囲まれ,自然堤防や低い台地,低地からなる。古くから水害に悩まされてきたが,1968年利根川,江戸川の河川改修工事が完成し,現在は水害はほとんどなくなった。また農業用水が取水可能となって開田が進み,農業も従来の麦作,養蚕中心から米作にかわった。利根川西岸にあるため経済的には埼玉県の久喜市の旧栗橋町や幸手(さつて)市とのつながりが強い。1960年代前半から工場誘致も進めている。81年には国道4号線バイパスが開通した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android