北島源吾(読み)きたじま げんご

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「北島源吾」の解説

北島源吾 きたじま-げんご

?-1868 江戸時代後期の陶業家。
肥前有田皿山(ありたさらやま)(佐賀県)赤絵町の16人の上絵付(うわえつけ)業者のひとり。文政3年(1820)皿山代官の許可により専売権を得,高級磁器をつくり,対馬(つしま)府中藩を通じて朝鮮に輸出した。事業北島栄助(えいすけ)にうけつがれて明治前期までつづいたという。明治元年死去。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android