十王堂(読み)じゆうおうどう

日本歴史地名大系 「十王堂」の解説

十王堂
じゆうおうどう

[現在地名]むつみ村大字吉部上 佐波木

吉部上きべかみ南東にあり、境内にある佐波木さばき地蔵で知られる。

天保の初年、奥阿武宰判管内の役人暴政に憤慨した佐波木の百姓佐々木伊右衛門・片山弥右衛門・山本助右衛門の三人は同志を寄せ集め、筵旗を立て、太鼓を鳴らして役人の不正をただし、数ヵ村を経て小川おがわ(現田万川町)に至った。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android