南茅部[町](読み)みなみかやべ

百科事典マイペディア 「南茅部[町]」の意味・わかりやすい解説

南茅部[町]【みなみかやべ】

北海道茅部郡の旧町。亀田半島東岸に位置し,平地に乏しい。漁業が中心で,ワカメ,コンブ採集が盛ん。川汲(かっくみ)峠,川汲温泉,磯谷(いそや)温泉など景勝地,温泉が多い。2004年12月亀田郡戸井町,恵山町,椴法華村函館市へ編入。158.35km2。7510人(2003)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android