古賀[市](読み)こが

百科事典マイペディア 「古賀[市]」の意味・わかりやすい解説

古賀[市]【こが】

福岡県北部の市。1997年10月1日粕屋郡古賀町から市制福岡市に近いため,玄界灘に面する砂丘地に食品製紙機械などの工場が立地して工業地区形成鹿児島本線,九州自動車道,国道3号線が通じ,福岡市への通勤者も多い。青柳地区は酪農が盛ん。42.07km2。5万7920人(2010)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android