君仁親王(読み)きみひとしんのう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「君仁親王」の解説

君仁親王 きみひとしんのう

1125-1143 平安時代後期,鳥羽(とば)天皇の第3皇子。
天治(てんじ)2年5月24日生まれ。母は待賢門院誕生の年に親王となる。病弱なため,はやく出家した。康治(こうじ)2年10月18日死去。19歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「君仁親王」の解説

君仁親王 (きみひとしんのう)

生年月日:1125年5月24日
平安時代後期の鳥羽天皇の第3皇子
1143年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android