康治(読み)コウジ

精選版 日本国語大辞典 「康治」の意味・読み・例文・類語

こうじカウヂ【康治】

  1. 平安後期、近衛天皇の代の年号。永治二年(一一四二)四月二八日、代始により改元。康治三年(一一四四二月天養と改元。院政鳥羽法皇、摂政藤原忠通の時代出典は「宋書」に「以康治道」とあるのによる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本の元号がわかる事典 「康治」の解説

こうじ【康治】

日本の元号(年号)。平安時代の1142年から1144年まで、近衛(このえ)天皇の代の元号。前元号は永治(えいじ)。次元号は天養(てんよう)。1142年(永治2年)4月28日改元。近衛天皇の即位にともない行われた(代始改元)。『宋書(そうじょ)』を出典とする命名

出典 講談社日本の元号がわかる事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android