和田信美(読み)わだ のぶよし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「和田信美」の解説

和田信美 わだ-のぶよし

1844-1899 幕末-明治時代の武士
弘化(こうか)元年生まれ。和田信旦(のぶあき)の養子因幡(いなば)鳥取藩家老。慶応元年執政となり,藩政改革につとめた。戊辰(ぼしん)戦争では東山道先鋒(せんぽう)として甲府,江戸,宇都宮転戦,ついで奥羽戦争にもくわわる。のち藩の大参事。明治32年10月28日死去。56歳。通称壱岐

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android