国木田まん(読み)くにきだ まん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「国木田まん」の解説

国木田まん くにきだ-まん

1844*-1919 明治-大正時代,国木田独歩(どっぽ)の母。
天保(てんぽう)14年12月27日生まれ。米商人と結婚したが家を出,銚子で国木田専八とむすばれ亀吉(のち独歩)を生む。もと播磨(はりま)(兵庫県)竜野(たつの)藩士の専八は,国元妻子がいたが明治11年に入籍。独歩は戸籍では連れ子と記載されており,その出生についてさまざまな推測がなされた。大正8年1月死去。77歳。上総(かずさ)(千葉県)出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android