坂崎 乙郎(読み)サカザキ オツロウ

20世紀日本人名事典 「坂崎 乙郎」の解説

坂崎 乙郎
サカザキ オツロウ

昭和期の美術評論家,美術史家 早稲田大学政治経済学部教授



生年
昭和3(1928)年1月1日

没年
昭和60(1985)年12月21日

出生地
東京

学歴〔年〕
早稲田大学独文科〔昭和26年〕卒,早稲田大学大学院美術史学科〔昭和29年〕修了

経歴
大学院ではマネを研究。昭和30年ドイツに留学し、ザールブリュックン大学で近代美術史を学ぶ。32年に帰国後、美術評論家としてドイツ表現派、ウィーン幻想派などの日本紹介で先駆的役割を果たした。「絵を読む」「夜の画家たち」「イメージの狩人」「絵とは何か」など著書多数。単なる美術評論ではなく、芸術家心象風景を短編小説的な手法でえがいて、ファンが多かった。早稲田高等学院教諭、早稲田大学講師、助教授、教授を歴任した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「坂崎 乙郎」の解説

坂崎乙郎 さかざき-おつろう

1928-1985 昭和時代後期の美術評論家。
昭和3年1月1日生まれ。坂崎坦(しずか)の次男。早大大学院で西洋美術史をまなぶ。ドイツに留学後の昭和34年早大教授。「夜の画家たち」などの著作でドイツ表現派や幻想派の画家を紹介,評論活動をおこなう。うずもれた芸術家の発掘にも力をそそいだ。昭和60年12月21日死去。57歳。東京出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「坂崎 乙郎」の解説

坂崎 乙郎 (さかざき おつろう)

生年月日:1928年1月1日
昭和時代の美術評論家;美術史家。早稲田大学教授
1985年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android