堀田 庄三(読み)ホッタ ショウゾウ

20世紀日本人名事典 「堀田 庄三」の解説

堀田 庄三
ホッタ ショウゾウ

昭和期の実業家 住友銀行相談役名誉会長。



生年
明治32(1899)年1月23日

没年
平成2(1990)年12月18日

出生地
愛知県名古屋市

別名
筆名=芦水

学歴〔年〕
京都帝国大学経済学部〔大正15年〕卒

主な受賞名〔年〕
大阪府産業功労賞,藍綬褒章〔昭和38年〕,スペインカトリック女王イサベル勲章〔昭和42年〕,勲一等瑞宝章〔昭和44年〕,ローマ法王庁聖グリゴリオ賢主勲章〔昭和49年〕,スペイン賢王アルフォンソ十世十字勲章〔昭和50年〕,勲一等旭日大綬章〔昭和55年〕,メリトシビル大十字章(スペイン)〔昭和60年〕

経歴
大正15年住友銀行入行。昭和17年東京事務所長、のち東京支店長、本店支配人を歴任。22年取締役、同年常務、同年副社長、26年副頭取を経て、27年頭取に就任。46年に会長となり、52年取締役相談役名誉会長ののち、59年に取締役を退いた。この間、32年欧州移動大使、34年外務省顧問、38年訪欧経済使節団長として欧米歴訪合理化と実践を重視した“堀田イズム”により、長年にわたって住友グループを統率した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「堀田 庄三」の解説

堀田庄三 ほった-しょうぞう

1899-1990 昭和時代後期の経営者
明治32年1月23日生まれ。住友銀行にはいり,昭和27年頭取,46年会長,52年名誉会長となる。ながいあいだトップの座にあって経営体質の強化,合理化などをすすめ,住友グループの拡大,発展につとめた。日本航空会長。平成2年12月18日死去。91歳。愛知県出身。京都帝大卒。旧姓は牛田。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「堀田 庄三」の解説

堀田 庄三 (ほった しょうぞう)

生年月日:1899年1月23日
昭和時代の経営者。住友銀行相談役会長
1990年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android