堆雲軒(読み)たいうんけん

日本歴史地名大系 「堆雲軒」の解説

堆雲軒
たいうんけん

建仁寺の塔頭。同寺総門内の南、久昌きゆうしよう院の北にあり寺門は東面。本尊如意輪観音。塔頭霊洞れいとう院の正中が同院歴住の退隠所として正平元年(一三四六)創建、僧慈照を追請して開基とする。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android