外木幡村(読み)そとこはたむら

日本歴史地名大系 「外木幡村」の解説

外木幡村
そとこはたむら

[現在地名]東和町木幡こはた

内木幡うちこはた村の西、阿武隈川の東岸に位置し、集落阿武隈高地丘陵に散在しており、中心集落をもたない。字たてつき(鍛冶山館)跡がある。「相生集」に「大内備前が抱城也」とのみ記されて領主の記録はない。「政宗記」によると天正一三年(一五八五)小手森おでもり城が落城したとき「築館も引除」、伊達政宗が「から城」(からや城)から移り、馬を休めたという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android