大口六兵衛(読み)おおぐち ろくべえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大口六兵衛」の解説

大口六兵衛 おおぐち-ろくべえ

1847-1906 明治時代の新聞記者,戯作(げさく)者。
弘化(こうか)4年3月22日生まれ。明治9年愛知日報社にはいり,のち「愛知新聞」「名古屋絵入新聞」など各紙に関係,不二廼舎(ふじのや)高根筆名新聞小説もかく。11年ごろから「青柳新紙」「転愚叢談(てんぐそうだん)」を発行して滑稽(こっけい)文学脚本などを発表した。明治39年9月18日死去。60歳。尾張(おわり)(愛知県)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android