天売港(読み)てうりこう

日本歴史地名大系 「天売港」の解説

天売港
てうりこう

[現在地名]苫前郡羽幌町大字天売字弁天

天売島北東部にある地方港湾。この地はテウレ島ヤンゲ島絵図(近藤重蔵蝦夷地関係史料)に「弁才泊リ」と記されている。その後近代に至るまでベンザイトマリと称し、自然の入江を船澗(停泊地)として利用していた。明治三五年(一九〇二)の鰊漁船、同四一年の鱈釣漁船と二度にわたる海難事件をはじめ、しばしば天売近海で漁船の遭難事故が発生した。また大正末期に島の主要産業であった鰊漁業が衰退したため沖合漁業の振興が重要課題となり、漁港の修築運動が進められた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

デジタル大辞泉プラス 「天売港」の解説

天売港

北海道苫前郡羽幌町にある港。日本海に浮かぶ天売(てうり)島に位置する。1953年3月設立。港湾管理者は、羽幌町。避難港

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android