奥丹波(読み)おくたんば

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション 「奥丹波」の解説

おくたんば【奥丹波】

兵庫の日本酒。江戸時代に「千歳」だった銘柄明治維新とともに「萬歳」に改称。長く代表銘柄として親しまれてきたが、平成21年(2009)現名称に変更。甑(こしき)と和釜を使う昔ながらの製法で造られる純米酒。味わいはやや辛口ラベル揮毫は京都大学名誉教授の河合雅雄による。原料米は五百万石。仕込み水は神池寺山の伏流水蔵元の「山名酒造」は享保元年(1716)創業。米作りから酒造りまで一貫して手がける。所在地は丹波市市島町上田。

出典 講談社[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクションについて 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android