宇佐駅(読み)うさのえき

日本歴史地名大系 「宇佐駅」の解説

宇佐駅
うさのえき

「延喜式」兵部省諸国駅伝馬条に豊前国駅として「社埼・到津各十五疋、田河、多米、刈田築城下毛、宇佐、安覆、各五疋」とみえる。国府宇佐宮を結ぶ勅使ちよくし道が古代西海道の一部と重なることから、当駅の所在を勅使道に沿う交通の要衝であった現宇佐市北宇佐に比定する説、同道が駅館やつかん川を渡る辺りの右岸、同市上田うえだの字駅館に比定する説などがある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android