安部 真知(読み)アベ マチ

20世紀日本人名事典 「安部 真知」の解説

安部 真知
アベ マチ

昭和・平成期の舞台美術家,画家



生年
大正15(1926)年8月26日

没年
平成5(1993)年9月24日

出生地
大分県豊後高田市

本名
安部 真知子

旧姓(旧名)
山田

学歴〔年〕
女子美専師範科卒

主な受賞名〔年〕
紀伊国屋演劇賞(第3回)〔昭和44年〕「棒になった男」,伊藤熹朔賞(昭46年度),芸術祭優秀賞(昭47年度)

経歴
昭和22年安部公房と結婚。自由美術協会などに出品。33年千田是也に勧められ安部公房作「幽霊はここにいる」の舞台装置を担当した。以後、安部スタジオ、俳優座、民芸の渡辺浩子演出作品の装置を担当。44年には安部公房初演出「棒になった男」の装置などで第3回紀伊国屋演劇賞を受賞。46年度は千田演出の俳優座の装置などで伊藤熹朔賞、47年度は千田演出「リア王」の装置で芸術祭優秀賞を受けた。代表作に「水中都市」「密会」「案内人」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「安部 真知」の解説

安部真知 あべ-まち

1926-1993 昭和後期-平成時代の舞台美術家。
大正15年8月26日生まれ。昭和22年女子美術専門学校を卒業し,同年安部公房と結婚。33年公房作「幽霊はここにいる」,44年「棒になった男」(紀伊国屋演劇賞),47年千田是也演出「リア王」(芸術祭優秀賞)などの舞台装置を担当した。平成5年9月24日死去。67歳。大分県出身。旧姓は山田。本名は真知子。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「安部 真知」の解説

安部 真知 (あべ まち)

生年月日:1926年8月26日
昭和時代;平成時代の舞台美術家
1993年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報