小倉源五右衛門(読み)おぐら げんごえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小倉源五右衛門」の解説

小倉源五右衛門 おぐら-げんごえもん

1816-1865 幕末武士
文化13年生まれ。長門(ながと)(山口県)萩(はぎ)藩士。藩主毛利敬親(たかちか)の小姓役,目付役などをへて,第1次幕長戦争後に成立した守旧派(俗論派)政権の用談役となる。元治(げんじ)2年急進派(正義派)との内戦に敗れて捕らえられ,慶応元年閏(うるう)5月29日護送中に自刃(じじん)した。50歳。名は実美。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android