小島古堤新田村(読み)こじまふるづつみしんでんむら

日本歴史地名大系 「小島古堤新田村」の解説

小島古堤新田村
こじまふるづつみしんでんむら

[現在地名]淀川区十三東じゆうそうひがし一丁目・木川西きがわにし一丁目

西流する中津川左岸にある。東は小島新田村。反別わずかに一町九反余の小村。もとは中津川北岸堤防の地で小島村の新田であったが、江戸時代初期の中津川曲流改修工事により独立村となった。小島村からの独立の時期は明らかではないが、正保―明暦(一六四四―五八)頃で、独立以来、江戸時代を通じて幕府領であったと推定される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android