尾上 栄三郎(7代目)(読み)オノエ エイザブロウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「尾上 栄三郎(7代目)」の解説

尾上 栄三郎(7代目)
オノエ エイザブロウ


職業
歌舞伎俳優

本名
寺島 誠太郎

別名
前名=尾上 丑之助(3代目)

生年月日
明治33年 6月22日

出生地
東京・日本橋

経歴
明治41年3代目尾上丑之助を名乗り歌舞伎座白石噺」で初舞台。大正9年帝国劇場で7代目栄三郎を襲名。花形若女形として人気があり今後を期待されていたが、15年夭折。当たり役に八重桐、「六段目」お軽など。

没年月日
大正15年 5月7日 (1926年)

家族
父=尾上 梅幸(6代目)


尾上 栄三郎(8代目)
オノエ エイザブロウ


職業
歌舞伎俳優

本名
寺島 禧一

生年月日
大正13年

経歴
7代目尾上栄三郎の長男。昭和4年6月帝国劇場で8代目尾上栄三郎を襲名。のち従軍し、中国大陸で病没する。

没年月日
昭和20年 12月10日 (1945年)

家族
父=尾上栄三郎(7代目)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

20世紀日本人名事典 「尾上 栄三郎(7代目)」の解説

尾上 栄三郎(7代目)
オノエ エイザブロウ

大正期の歌舞伎俳優



生年
明治33(1900)年6月22日

没年
大正15(1926)年5月7日

出生地
東京・日本橋

本名
寺島 誠太郎

別名
前名=尾上 丑之助(3代目)

経歴
明治41年3代目尾上丑之助を名のり歌舞伎座「白石噺」で初舞台。大正9年帝国劇場で7代目栄三郎を襲名。花形若女方として人気があり今後を期待されていたが、15年夭折。当たり役に八重桐、「六段目」お軽など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「尾上 栄三郎(7代目)」の解説

尾上栄三郎(7代) おのえ-えいざぶろう

1900-1926 明治-大正時代歌舞伎役者
明治33年6月22日生まれ。6代尾上梅幸の長男。明治41年東京歌舞伎座で初舞台。大正9年帝国劇場で7代栄三郎を襲名。女方として人気があり,当たり役に八重桐,お軽など。大正15年5月7日死去。27歳。東京出身。本名は寺島誠太郎。初名は3代尾上丑之助。

尾上栄三郎(4代) おのえ-えいざぶろう

?-? 江戸時代後期の歌舞伎役者。
3代尾上菊五郎の次男弘化(こうか)3年江戸中村座で4代を襲名。文久3年守田座で名題に昇進した。若立役(わかたちやく)から若女方に転じた。初名は初代尾上菊之助。

尾上栄三郎(6代) おのえ-えいざぶろう

坂東彦三郎(ばんどう-ひこさぶろう)(6代)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例