屋我グスク(読み)やがぐすく

日本歴史地名大系 「屋我グスク」の解説

屋我グスク
やがぐすく

[現在地名]名護市屋我

屋我地やがじ島の内部の小丘陵上に形成された小型グスク。丘陵の中でもひときわ高くなった標高三六メートルの円錐形状の石灰岩丘に造られている。丘頂部は一〇メートル四方ほどの平坦面で、まわりは突出した石灰岩で囲まれ、岩の間の隙間は野面積みの石積みで塞がれている。グスクは屋我やが集落の御嶽で、グスク内には香炉が置かれ、神木であるクバが生茂っている。グスクに上る野面積みの階段の近くから、一三―一四世紀の土器陶磁器とともに鉄滓やフイゴの羽口、焼土塊などが発掘されており、ここで鍛冶が行われていたと考えられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android