延年[小迫](読み)えんねん[おばさま]

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「延年[小迫]」の意味・わかりやすい解説

延年[小迫]
えんねん[おばさま]

宮城県栗原市小迫の白山神社で,4月第1日曜日に行なわれる祭り。かつては旧暦 3月3日に行なわれた。白山宮境内の土壇を舞台とする野趣あふれる野外劇で,祭りは勝大寺僧侶を中心に行なわれる。昼過ぎ,勝大寺から行列をつくって白山宮へと登る。これをお山詰めという。「春陽哉/春来れば春来れば/柳桜をこきまぜて/よりまぜて/都は春の/景色なるもの景色なるもの」(春陽の歌)といった典雅な歌につれ,「飛作舞(ひさまい)」や「入振舞」「神男・老女・若女」,あるいは那須与一の扇の的を劇的に仕組んだ実馬,実甲冑の者まで出て,中世をまのあたりにする。最後は田楽踊である。国指定重要無形民俗文化財。(→延年

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android