戸井[町](読み)とい

百科事典マイペディア 「戸井[町]」の意味・わかりやすい解説

戸井[町]【とい】

北海道亀田郡の旧町。亀田半島南東部にあり,津軽海峡に面する海岸漁業集落が発達,イカ,コンブ,カレイなどの漁獲が盛んであるが,近年ではコンブの養殖アワビの中間育成など,つくり育てる漁業への転換がなされている。汐首(しおくび)岬に灯台がある。2004年12月亀田郡恵山町,椴法華村,茅部郡南茅部町と函館市へ編入。53.04km2。3901人(2003)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android