李一恕(読み)り いつじょ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「李一恕」の解説

李一恕 り-いつじょ

1571-1634* 朝鮮王朝儒者
宣祖4年生まれ。李梅渓の父。豊臣秀吉の第1次朝鮮出兵(文禄(ぶんろく)の役)の際,浅野長政軍に捕らえられ,大坂につれてこられる。易経(えききょう)に通じ,紀伊(きい)和歌山藩の初代藩主徳川頼宣(よりのぶ)の侍講となった。寛永10年12月19日死去。63歳。字(あざな)は真栄。名は一如ともかく。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android