松山 常次郎(読み)マツヤマ ツネジロウ

20世紀日本人名事典 「松山 常次郎」の解説

松山 常次郎
マツヤマ ツネジロウ

大正・昭和期の政治家,実業家 衆院議員(日本自由党)。



生年
明治17(1884)年3月

没年
昭和36(1961)年6月15日

出身地
和歌山県

学歴〔年〕
東京帝国大学土木科卒

経歴
米国留学の後、陸軍工兵少尉、日高見農場経営を経て、大正9年衆院議員に当選。以来通算7期。その間、昭和11年広田内閣の外務参与官、15年米内内閣の海軍政務次官を務める。また中興電気会長、アジア技術協会長を歴任

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「松山 常次郎」の解説

松山 常次郎
マツヤマ ツネジロウ


肩書
衆院議員(日本自由党)

生年月日
明治17年3月

出身地
和歌山県

学歴
東京帝国大学土木科卒

経歴
米国留学の後、陸軍工兵少尉、日高見農場経営を経て、大正9年衆院議員に当選。以来通算7期。その間、昭和11年広田内閣の外務参与官、15年米内内閣の海軍政務次官を務める。また中興電気会長、アジア技術協会長を歴任。

没年月日
昭和36年6月15日

出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「松山 常次郎」の解説

松山常次郎 まつやま-つねじろう

1884-1961 大正-昭和時代前期の政治家,実業家。
明治17年3月21日生まれ。東京帝大卒業後,渡米して土木工学をまなぶ。朝鮮で大規模な干拓開墾・水利事業を展開。大正9年衆議院議員(当選7回,政友会)。明治37年受洗,東京の霊南坂(れいなんざか)教会(日本基督(キリスト)教団)会員として小崎弘道(こざき-ひろみち)らをたすけた。昭和36年6月15日死去。77歳。和歌山県出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android