武富 瓦全(読み)タケトミ ガゼン

20世紀日本人名事典 「武富 瓦全」の解説

武富 瓦全
タケトミ ガゼン

明治期の俳人



生年
明治4年2月21日(1871年)

没年
明治44(1911)年12月29日

出生地
大阪市北区絹笠町

本名
武富 春二

経歴
少年時代太田北山に読書を、西山完瑛画法を学ぶ。明治29年水落露石、中川四明らが結成した京阪満日会に第1回から出席日本派に属し、「ホトトギス」に投句した。一時民友社員ともなった。晩年は近松研究家として名を成した。著書に「瓦全遺稿」(45年)がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「武富 瓦全」の解説

武富瓦全 たけとみ-がぜん

1871-1911 明治時代の俳人。
明治4年2月21日生まれ。29年結成の京阪満月会に従兄の水落露石らとともに第1回から出席し,関西の日本派として活躍。また近松研究家としても知られた。没後「瓦全遺稿」が刊行された。明治44年12月29日死去。41歳。大阪出身。本名は春二。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例