沢柴(読み)サワシバ

デジタル大辞泉 「沢柴」の意味・読み・例文・類語

さわ‐しば〔さは‐〕【沢×柴】

カバノキ科の落葉高木。山地自生樹皮は緑がかった灰色。葉の縁には細かいぎざぎざがある。5月ごろ、黄緑色雄花緑色雌花が咲く。果穂は垂れ下がる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「沢柴」の意味・読み・例文・類語

さわ‐しばさは‥【沢柴】

  1. 〘 名詞 〙 カバノキ科の落葉高木。各地の山野に生える。高さは一〇メートルに達する。樹皮は淡緑灰色で裂け目がある。葉は有柄で互生し、長さ七~一三センチメートルの卵形または楕円状卵形で基部は心臓形。先はとがり縁に細かい鋸歯(きょし)がある。雌雄同株。花は多数密生して尾状花穂となり、五月ごろ葉腋(ようえき)に緑黄色の雄花穂、枝先から緑色の雌花穂を垂れる。果穂は長さ三~四センチメートルの狭長楕円形、果実葉状の小苞(ほう)の基部に包まれている。材は器具、薪炭用。いしぞね。くちぐろ。ぶなぞろ。〔日本植物名彙(1884)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「沢柴」の解説

沢柴 (サワシバ)

学名Carpinus cordata
植物。カバノキ科の落葉高木

沢柴 (サワシバ)

植物。カエデ科の落葉高木。チドリノキ別称

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android