浜口 儀兵衛(10代目)(読み)ハマグチ ギヘエ

20世紀日本人名事典 の解説

浜口 儀兵衛(10代目)
ハマグチ ギヘエ

大正・昭和期の実業家 ヤマサ醬油社長



生年
明治7年4月24日(1874年)

没年
昭和37(1962)年1月31日

出生地
和歌山県

別名
号=梧洞

学歴〔年〕
東京帝大理学専科卒

経歴
大学在学中、欧米各国を歴遊し、イギリスで発酵学者グラハムに化学を学ぶ。明治26年から浜口儀兵衛商店(現・ヤマサ醬油)の10代目として経営にあたり、業務の拡張、品質の向上を図って近代企業としてのヤマサ醬油の発展に尽力。28年開業250年にして宮内省御用達の許可を受ける。39年浜口合名会社に改組、昭和3年ヤマサ醬油を創設、社長。18年長男(第11代儀兵衛)に社長を譲り、会長となった。また大正14年〜昭和14年多額納税者として貴院議員を務めた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus の解説

浜口儀兵衛(10代) はまぐち-ぎへえ

1874-1962 明治-昭和時代の実業家。
明治7年4月24日生まれ。32年千葉県銚子の醤油(しょうゆ)醸造業浜口儀兵衛商店の10代目をつぐ。昭和3年株式会社ヤマサ醤油に改組して社長となり,経営・工程近代化につとめた。貴族院議員。昭和37年1月31日死去。87歳。和歌山県出身。帝国大学卒。号は梧洞。

浜口儀兵衛(7代) はまぐち-ぎへえ

浜口梧陵(はまぐち-ごりょう)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 の解説

浜口 儀兵衛(10代目) (はまぐち ぎへえ)

生年月日:1874年4月24日
大正時代;昭和時代の実業家。ヤマサ醤油社長
1962年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android