灯油頁岩(読み)とうゆけつがん(英語表記)kerosine shale, kerosene shale

岩石学辞典 「灯油頁岩」の解説

灯油頁岩

最初油母頁岩(oil shale)の変種と考えられていたが,その後トルバン岩(torbanite)であることが示された[Wilkinson : 1875, Tomkeieff : 1954].ケロシン(kerosene)は石油留分のうちガソリンの次に沸点の高いもので,灯油と呼ばれる.

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android