田村英二(読み)たむら えいじ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「田村英二」の解説

田村英二 たむら-えいじ

1853-1915 明治-大正時代実業家
嘉永(かえい)6年生まれ。横浜で製茶貿易,航海運輸の仕事につき,帰郷して明治12年徳島県会議員,また徳島商業会議所副頭取となる。士族授産の目的でマッチ製造場徳恂社,製紙会社をおこす。のち東京に移住,大日本麦酒(ビール),東京電気などの役員,麻布区会議長をつとめた。大正4年11月2日死去。63歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android