石津町(読み)いしづまち

日本歴史地名大系 「石津町」の解説

石津町
いしづまち

[現在地名]西区京町堀きようまちぼり三丁目

兵庫ひようご町の西に延びる両側町で、南と西は雑喉場ざこば町。明暦元年(一六五五)大坂三郷町絵図には「和泉町」、元禄年間(一六八八―一七〇四)の大坂三郷町絵図には石津町とみえる。石津は和泉国大鳥郡石津(現堺市)に由来すると思われる。大坂三郷北組に属し、元禄一三年の三郷水帳寄帳では屋敷数三三・役数三五役と二分五厘役で、うち年寄分一役が無役。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報